美容小話後編^ ^
こんにちは!新米パパ美容師古島ひろきです
うちの子は今日は公園で、元気に遊んでるみたいですね!
ってことで美容小話後編ですー!
さてさて先日紫系のカラーがいいよー!
とお伝えしました!
なぜなら
ツヤが見えやすいから!
そして
扱いやすいから!
でした。
そのツヤ話の途中からなんですが
ツヤは光源からの反射だよー
という事をつたえたと思います!
そして
反射とは
皆さんご存知のこれ。
これのポイントは反射するためには!
面が整っていること
が重要なんです!
なので、ダメージを負って1本1本がばらついている髪の毛ではだめなんです。
面もボコボコで光は反射してくれません。
そしてもう一つは痛んだ髪って何色になりますかー?
ということです。
よく毛先が黄色くなってきて…
表面だけ、色が抜けて黄色く…
そう!
髪は痛むと黄色くなっていくんです!
これは美容師的な話になってしまいますが、
髪の毛は色を抜けばぬくほど、
黒→赤茶→オレンジ→黄色
になっていきます!
ブリーチがいい例ですよね!
一回で黒髪がオレンジや、黄色くなりますよね。
でも、その髪ってどうですか?
痛んでますよね(´・_・`)
カラー剤で黄色く色を入れる時は逆に同じ明るさでも色味が違うだけで明るく見せたり出来ます^ ^
ですが、自然になってしまった黄色い髪は髪が痛んでしまっている証拠なんです(´・_・`)
つまり
自然に黄色くなった髪=ツヤの出にくい髪
なんです。
じゃあなんで紫がいいの?
お待たせしました!
紫はなぜいいのか!
それは、
紫が黄色と補色関係にあるからです!
ん?
んん?
んんん?
これを見てください!
これは色相環
というもので色の関係性が示されています。
隣り合った色は比較的近い類似色。
真反対にいる色は補色と呼ばれています。
そう!紫は黄色の補色なんです!
???と思われるあなた!
次回この謎が解き明かされます!
お楽しみに(*^^*)
0コメント